ちわっす、HOLSです
さて、前回記事「投資知識~番外編6662ユビテック決算またぎ」
で書いたとおり、保有銘柄の決算後の値動きがどうなるか見てみよう
そのときも書いたことたが、ユビテックは見事61%減益という不良決算だった 笑
じゃあ株価はどうなったか
これが現在の株価だ ↓

いかがだろうか、見てのとおり、決算前より株価は上がっている
これが前回でも書いたこと、そう、株価と業績の矛盾というやつなんだ
いい決算だから上がる、悪い決算だから下がる
必ずしもそうなるとは限らない
そのいい例を見せれたと思う
今後もこのように、机上の空論で終わらないよう実践しながら視聴者に見てもらえるように努力する
もちろん失敗するときもあるだろう
だけど俺は別に成功しているところだけを見せたいわけじゃない
投資っておもしろい、奥が深い、勉強になる
そう思ってもらいたいだけだ
ユビテックについては、その後少し持ち株数を減らしているがまだ仕込んでいる
今日は番外編なので基礎知識は書かないが、俺の先月の利益と現在のポジション(保有している銘柄)を公開しておく
ただし、買い煽り(買いを煽って自分が売り抜ける)ような考えではないのでご注意を
俺がどんな思考で投資をしているかより説得力を持たせるためだけの記事だ
なので俺が買っている銘柄をそのまま買うようなことだけはやめてくれ
人のまねごとをしていては自己の成長は絶対にない
よろしく
先月利益(R2・7月)
まずは先月利益だ
これは今後も定期的に公開していこうとは思う
先月は約40万の利益を出すことができた

割と大きい額に感じるかもしれないけど投資資金が400万程なので
利益率は10パーセント
悪くもないが、良いわけでもない
そして今の含み益がこれぐらい
これは「含み益」なので「確定利益」ではない
含み益とは何か
そのあたりもよく理解してもらっておきたい
含み益・含み損は幻
含み益(もしくは含み損)とは
現在保有している銘柄を今の値段で決済(売ったり買い戻したりすること)した場合に利益や損失の値をいう
大事なことは、決済すればその利益・損失が実現するということであって
しなければそれは実現しない=幻
ということだ
これが案外中長期投資では重要なマインドになってくる
例えば、今の俺の含み益
約20万ほどでているが、これは明日には40万になるかもしれないし、−20万円になっているかもしれない
現在の投資額が約400万なので、最高で−400万まではありうるわけだ 笑
実際、俺は過去に投資額の50パーセントまで「含み損」をかかえたこともある
その時は正直メンタル的にやられそうになったことも事実だが、「いや、含み損は幻だ、そのうち戻る」というマインドで乗り切れた
その後1か月でもとの株価に戻り、それどころか利益を出すまで復活した
この時、投げやりになって損切り(これを投げ売りという)していたら、投資を継続できていなかったかもしれない
じっと耐えるも投資
ということだね
そして「含み益」
この幻も注意だ
いや、こちらのほうがタチが悪い
みんなそうだが、含み益を出せているとき、なぜだか「お金が増えた」ような錯覚に陥る
そう、これは錯覚だ
何度も言うが、決済するまではただの幻なんだ
一番最悪なのは、含み益を投資資金として計上して、さらに投資金額を増やすこと
これをすると、その後もしも含み益がなくなり、なくなるだけならまだいいが、損失に変わった場合(これをマイ転という)、予想外の損失を抱える事態となる
俺は過去何度もこれで失敗した
ここで大事になってくることが、いつ「利益を確定するか」もしくは「損切り」をするか
という判断
損切りについてはまだ書いてなかったので、簡単に説明すると、まぁ字のとおりなんだが「どこで損失を切るか」ということ
例えば保有している銘柄が下落して、投資資金の10%の損失がでているとする
まだまだ下がる、と思えば一旦ここで損失を確定させてでも、損失の拡大を防ぐ
これが損切りだ
なので損切りも投資をするうえですご~く重要な手法といえるね
でもね、俺は基本的には損切りを推奨していない
その理由は追々説明していく
現在の保有銘柄
さて、こちらが現在の保有銘柄になる ☟

6092 エンバイオホールディング
- 時価総額 48億円
- 現在株価 735円
- 事業内容 土壌洗浄・バイオマス発電
6662 ユビテック
- 時価総額 37億円
- 現在株価 250円
- 事業内容 カーリース車載端末・スマート工場・IoT
の2銘柄だ
ユビテックに関しては、前回記事「投資知識~番外編6662ビテック決算またぎ」から保有数を減らしている
これは、現在日経平均全体がかなり上がっていることもあり、少しリスクオフ(リスクを軽減すること)の体制をとるためだ
エンバイオについては将来有望とみていて6000株(400万)ほど投資している
エンバイオはずっと含み損だったが、決算を跨ぎ、好決算だったため現在の含み益となっている
個人投資としてはなかなか大きい投資額のため、上も下も大きく動く
エンバイオ以外の銘柄はこれからもある程度組み替えていく可能性はある
今後の投資方針としては、上がればそのまま放置、下がればナンピン(下がるごとに買い増していく手法)していくつもりだ
損切りは考えていない
まぁ現在こんなところだ
もちろん、中長期投資だからといって銘柄を変更しない、というわけではない
分析した結果、他に良い銘柄が見つかればそちらにシフトする可能性も十分ある
そういう柔軟性も投資には必要だ
ヒトによっては「一度決めたら変えない」という意志の固い投資家もいる
しかし、それがいいときもあれば、危険なときもある
常に状況は変化していく
それを察知していち早く動くのも投資センスだ
だが、現在のところは見つかっていないため、このポートフォリオ(カードゲームでいう「デッキ」のようなもの)でいくつもりだ
この経過もまた定期的に更新するので、何かの参考にしてほしい
じゃあ今日はこのへんで失礼
おわり
コメント